アクセス
移動手段 電車
<小田原駅で切符を買おう!>
今回私は神奈川からPASMOで乗車して沼津駅まで来ましたが、改札を交通ICで出ることはできません。これは、乗車したエリアと管轄エリアが変わるためです。なので、小田原乗り換えのときに沼津駅までの切符を買って乗ります。交通ICで出る場合は、沼津駅の精算機で切符を出してから改札を出ることになります。
噂のさわやかで美味しいハンバーグを食べる
昼頃に到着するようにしていたので、駅に着いたらさっそくタクシーを利用してさわやかへ。1000円ちょいぐらいで行けます。
ステンドグラスが印象的な店内で、私はランチメニューで和風ハンバーグを注文。
しっかり火を通したハンバーグが好きなので「よく焼き」でお願いしました。
食べてみるとお肉の甘味と胡椒の香りがじゅわっと広がってあら美味しい。付け合わせのお野菜も、薄めの味が付いていて美味しく食べられます。セットで付いてくるスープは優しい味付け。
ハンバーグを「よく焼き」で注文したときに、牛肉100%なので固めになってしまいますがよろしいですか?と聞かれたのですが、食べてみると確かにしない方がよかったかもしれないなぁとそこだけ後悔。
行きはタクシーを利用しましたが、帰りはバスを利用して沼津駅まで戻りました。バス停は駅の方角に車が走っている道路側にある「沼津学園前」のバス停です。
沼津港深海水族館で怪しげできれいな深海魚と出会う
今度は駅からタクシーで沼津港深海水族館へ。
水族館へも1000円ほどで、さわやかへ行ったのと同じぐらいの値段でした。
水族館の入場料は1600円です。
着いてみるとわかるんですが、居酒屋やお寿司屋さん、カフェなどの飲食店が水族館を取り囲んで小さな村みたいになっているので、水族館自体は少し奥まったところにあります。インターネットで見た水族館単体の外観をイメージして行ったので、タクシーの運転手さんに「あの奥のところが水族館だよ」って言われるまでパッと見わからなかったです。
珍しい本物のシーラカンスの標本があります。冷凍保存されているものもあって、そちらのサイズは小さな子どもぐらいあります😳
話題のメンダコの展示もあるようですが、メンダコは飼育が難しいようで私が行ったときは展示がない日でした。メンダコをメインで見たいなら、事前にチェックしたほうがいいかもしれません。
私はダライアスという海の生き物を模した敵艦を撃ち落すシューティングゲームが大好きなのですが、モチーフになっている魚がたくさん見られてとっても楽しめました。
水族館を出たところに、乗り物にのって深海魚をテーマにしたシューティングアトラクションの施設があります。乗ってはないですけどね!ダライアスコラボだったら最高なのにっ…。
館内はそれほど広くはなく、無理のない時間でまわれたので疲れ過ぎずよかったです。見所が多く、ひとつひとつをゆっくり楽しめました。
そして最後におすすめしたいのが、水族館のショップです。とにかくセンスがいい。こういうところのショップってどこも一緒だろうと思っていたので全然期待していなかったのですが、トレンドをおさえたデザインのものが多く、どの商品も光るものがあって見るだけでも楽しかったです。
私はキーホルダーを買ったのですが、めっちゃかわいい。他にも何種類かあったけど、やっぱりシーラカンスだよね♪ ダライアスのグッズでもこういう使えるデザインのやつがほしいな…。
不気味になりがちな深海魚のぬいぐるみもかわいく作られていて、銀色のくりっとした目のパーツが印象的でした。深いブルーのネクタイも、水色の艶のある糸でたくさんの深海魚がわちゃわちゃと刺繍がしてあってなかなかよかったです。買って帰れば良かったなぁ。
水族館を出たら、カフェで少し休憩。
ここのカフェは窓から正面に富士山が見える特等席に座れるので、とっても気持ちが良かったです。富士山をぼんやり見ながら美味しいラテを飲んで、のんびり贅沢な気持ちになれます。お向かいに焼き立てのパンを売っているお店があるので、そこでパンを買ってきてドリンクをここで注文して食べることもできるそうです。
沼津港大型展望水門で自然の広大さを感じる
水族館から10分ほど歩くと沼津港大型展望水門に行くことができます。水門なので派手さもなくコンクリートの冷たい感じが近寄りがたさを醸していますが、入場料も100円なので寄ってみることをおすすめします。当初は行く予定は全くなくて、時間が余ったのでなんとなく行ってみたら最高でした。
駿河湾のゆったりした曲線と、愛鷹山の稜線からのぞく富士山の景色に思わず見入ってしまいます。
ちょうどいい感じに夕陽が沈む頃だったので、多くの人が見に来ていました。となりで学生さんがyoutubeにでも投稿するのかな?わいわい動画を撮影していて楽しそう。
なんだかすっごい懐かしいような胸がいっぱいになるような時間を過ごせました。時の流れがゆっくりしている。たまにはこういうのもいいね😊
帰りは近くにバス停があるのでバスで駅まで帰ります。市場側にあるバス停から乗車です!
楽しかったな〜!おつかれさまでした☆