Bloggerで、記事の一覧を見ているときに1ページに表示される記事数が設定した数と違うときがあるなぁと思っていたのですが、どうやら理由があったようです。
Bloggerチームの過去記事に、1ページあたりに表示できるコンテンツの量を自動で調整しているというようなことが書いてありました。
例えば、Bloggerの“古い記事”とか“
新しい記事”といったボタンを実現するために使われているblogger独自のタグを使って記事を取ってきたときにそうなるようで、たぶんラベルで検索したときとか、アーカイブで検索したときとかも同じことが起こる。
解決方法には、moreタグを使用します。
moreタグを挿入すると、それ以降はサイズをみないようです。
試しに私のブログで画像が多い記事にmoreタグを追加したところ、これまで10記事表示したいのに9記事しか表示されてなかったところが、きちんと10記事表示されるようになりました。
別の解決方法として、共有や配信に利用するfeed urlを使って記事のリストを取得し表示させるという方法が見られますが、個人的にはBloggerがレイアウト用に提供していないものを使ってもいいことはなさそうなのでやめました。
リンク
リンク