Macbook Airにfedoraを入れたけどバッテリーの減りが早過ぎる

Macbook Air に fedora を入れてからバッテリーの減りが早いし、結構熱くなるのが気になっていたのですが、何の対策もせずにズルズルとそのままきてしまいました。
今日は余裕があったのでちょっと対応してみようと思います。




TLPのインストール

とりあえず、Arch Wikiで電源管理をするTLPというものがあるのを知る。
TLPのサイトでfedoraへのインストール方法を確認。 インストールしてみる。
[root@localhost ~]# dnf install tlp tlp-rdw
メタデータの期限切れの最終確認: 1:06:12 時間前の 2020年08月05日 16時09分47秒 に実施しました。
依存関係が解決しました。
================================================================================
 Package                 Architecture Version               Repository     Size
================================================================================
インストール:
 tlp                     noarch       1.2.2-4.fc31          updates        86 k
 tlp-rdw                 noarch       1.2.2-4.fc31          updates        24 k
依存関係のインストール:
 hdparm                  x86_64       9.58-2.fc31           fedora         97 k
 kernel-tools-libs       x86_64       5.7.11-100.fc31       updates        23 k
弱い依存関係のインストール:
 kernel-tools            x86_64       5.7.11-100.fc31       updates       211 k

トランザクションの概要
================================================================================
インストール  5 パッケージ

ダウンロードサイズの合計: 439 k
インストール済みのサイズ: 1.1 M
これでよろしいですか? [y/N]: y
パッケージのダウンロード:
(1/5): kernel-tools-libs-5.7.11-100.fc31.x86_64  77 kB/s |  23 kB     00:00    
(2/5): tlp-rdw-1.2.2-4.fc31.noarch.rpm          912 kB/s |  24 kB     00:00    
(3/5): tlp-1.2.2-4.fc31.noarch.rpm              248 kB/s |  86 kB     00:00    
(4/5): kernel-tools-5.7.11-100.fc31.x86_64.rpm  547 kB/s | 211 kB     00:00    
(5/5): hdparm-9.58-2.fc31.x86_64.rpm            1.0 MB/s |  97 kB     00:00    
--------------------------------------------------------------------------------
合計                                            310 kB/s | 439 kB     00:01     
トランザクションの確認を実行中
トランザクションの確認に成功しました。
トランザクションのテストを実行中
トランザクションのテストに成功しました。
トランザクションを実行中
  準備             :                                                        1/1 
  インストール中   : hdparm-9.58-2.fc31.x86_64                              1/5 
  インストール中   : kernel-tools-libs-5.7.11-100.fc31.x86_64               2/5 
  インストール中   : kernel-tools-5.7.11-100.fc31.x86_64                    3/5 
  scriptletの実行中: kernel-tools-5.7.11-100.fc31.x86_64                    3/5 
  インストール中   : tlp-1.2.2-4.fc31.noarch                                4/5 
  scriptletの実行中: tlp-1.2.2-4.fc31.noarch                                4/5 
Created symlink /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/tlp.service → /usr/lib/systemd/system/tlp.service.
Created symlink /etc/systemd/system/sleep.target.wants/tlp-sleep.service → /usr/lib/systemd/system/tlp-sleep.service.
Created symlink /etc/systemd/system/systemd-rfkill.service → /dev/null.

  インストール中   : tlp-rdw-1.2.2-4.fc31.noarch                            5/5 
  scriptletの実行中: tlp-rdw-1.2.2-4.fc31.noarch                            5/5 
  検証             : kernel-tools-5.7.11-100.fc31.x86_64                    1/5 
  検証             : kernel-tools-libs-5.7.11-100.fc31.x86_64               2/5 
  検証             : tlp-1.2.2-4.fc31.noarch                                3/5 
  検証             : tlp-rdw-1.2.2-4.fc31.noarch                            4/5 
  検証             : hdparm-9.58-2.fc31.x86_64                              5/5 

インストール済み:
  hdparm-9.58-2.fc31.x86_64                 kernel-tools-5.7.11-100.fc31.x86_64 
  kernel-tools-libs-5.7.11-100.fc31.x86_64  tlp-1.2.2-4.fc31.noarch             
  tlp-rdw-1.2.2-4.fc31.noarch              

完了しました!
Usageの節で使い方を確認する。
インストール後は起動すると自動で立ち上がるみたい。
[root@localhost ~]# tlp start
TLP started in AC mode.

所感

入れてから一週間ぐらい経ったのですが、電源を繋ぎ忘れてスリープ状態で一晩置いていても電源が切れることがなくなりました。 本体も熱くなりはするものの、使ってないときなどにむやみに熱くならなくなった気がします。